こんにちは、かじもり(@kaji_mori)です。
私は、日本高配当株のポートフォリオをメンテナンスする際、購入を検討している業種の高配当銘柄を抽出するのに楽天証券のアプリ、『iSPEEDのスーパースクリーナー』を利用し、スクリーニングを行っています。
個別の高配当銘柄で購入を検討していて、検討する業種が決まっている場合は、検索条件を入力することで簡単に抽出ができ、保存機能もあるので設定しておけば目的アイコンを開くだけで抽出できます。
現状、私が行っているメンテナンス方法に合う1つになっています。
それでは、詳しく説明していこうと思います。
もくじ
選定銘柄の把握

2020年12月のポートフォリオ結果を基に2021年1月の購入予定業種の候補を抽出していきたいと思います。
2020年12月のポートフォリオ結果については、『日本高配当株ポートフォリオメンテナンス状況2020年12月』を参考にしてみて下さい。
このメンテナンス結果より、2021年1月に候補となる業種は、卸売業、電気・ガス業、銀行業の3種類を抽出していきたいと思います。
最新のポートフォリオメンテナンス状況は、「日本高配当株ポートフォリオメンテナンス状況2021年5月」を参考にしてみて下さい。
iSPEED~スーパースクリーナーの使い方~
1.アプリを開く

2.下の検索タブ→スーパースクリーナーを開く

3.高配当銘柄を抽出する設定をする
3-1.検索条件追加を開く

3-2.配当利回りにチェックを入れて選択条件を追加する。

3-3.抽出配当利回りの設定
※私の場合、基本は3.75%(税引き後3%)以上に設定

4.業種を開き目的の業種を選択
今回は、電気・ガス業、卸売業、銀行業を選択しました。

選択ができたら検索を開きます。
※検索アイコンに出たカッコ内の数値が対象の銘柄になります。
5.配当利回り順に入れ替える
右上の銘柄コードを開いて配当利回りの高い順に変えることで配当利回り順に変わります。


検索結果が表示されました。
今回銀行業の高配当銘柄をスクリーニングしていますが、この後の財務状況確認で銀行業の自己資本比率が少ないと思ったことはありませんか?私自身疑問に思ったので調べてみました。その内容は「銀行業の自己資本比率はなぜ低い?メンテナンス時の選び方」を参考にしてみて下さい。
番外編~検索条件の保存~
右上のアイコン『・・・』を開き、検索条件の保存

検索条件の保存をすることで配当利回り利回りの設定が省けます。
なお、その下の検索条件の変更を開くと利回りの設定値や業種変更も可能です。
目的業種の高配当銘柄抽出後の流れ

抽出後は、Yahoo!ファイナンスのポートフォリオに抽出した銘柄を並べて良さそうな銘柄を判断します。
銘柄選定としては、営業利益率、自己資本比率、配当性向、PBR、PERを確認して更に調べたいと思う銘柄を各業種1~2に絞っていきます。
ispeedを使ったスクリーニングの後は、銘柄選定をYahoo!ファイナンス行っています。詳しい方法は「Yahoo!ファイナンスのポートフォリオを使った銘柄選定」を参考にしてみて下さい。
楽天証券iSPEEDを使った銘柄スクリーニングの方法まとめ

- アプリを開く
- 下の検索タブ→スーパースクリーナーを開く
- 高配当銘柄を抽出する設定をする
- 業種を開き目的の業種を選択
- 配当利回り順に入れ替える
以上のようにiSPEEDのスクリーニングで目的業種の高配当銘柄を時間を掛けずに選定できます。
普段会社員として働き、帰宅後の少ない時間を使って銘柄選定をするために、少しでも対象銘柄の抽出には時間を掛けずに行いたいと思い使い始めました。
また、スマホアプリなので隙間時間もうまく活用できると思いますし、私自身実際に活用しています。
良ければ今回の『楽天証券iSPEEDを使った銘柄スクリーニングの方法』を活用し、時間を有効活用して頂ければと思います。
ispeedを使ったスクリーニングの後は、銘柄選定をYahoo!ファイナンス行っています。詳しい方法は「Yahoo!ファイナンスのポートフォリオを使った銘柄選定」を参考にしてみて下さい。
それでは、かじもりでした。
これで目的業種の高配当銘柄の抽出は完了です。