アラフォーから始める資産運用

こんにちは、かじもり(@kaji_mori)です。

 

   

アラフォーに突入しのほほんと生活をしていた私ですが、たまたま見たyoutubeをきっかけに資産運用の重要性に気が付き、1歩ずつ進み始めました。

 

そんなかじもりの家族構成、資産運用を始めたきっかけ、資産運用ブログの進め方を書いていこうと思います。

 

 

自己紹介(2020年12月時点)

  • 38歳会社員
  • 5人家族(妻、長男:小5、次男:小2、長女:年長)+犬(大型犬4ヶ月)
  • 持ち家

 

かじもり

持ち家&家族も多いということで、今になってお金のことが心配になってきちゃいました。

 

 

資産運用を始めたきっかけ

たまたま、中田敦彦のyoutube大学でお金の授業を見たことで、資産運用に興味を持ったのがきっかけでした。

 

そこから調べ始めてリベラルアーツ大学の両学長のyoutubeに出会い、豊かな生活を目指すため

 

お金の勉強-初級編-を見ながら 

 ↓

格安sim、医療保険解約、自動車車両保険の解約等の固定費削減から取り組み

 ↓

我が家のバランスシートを書き出し資産の確認

 ↓

家計簿を付けて毎月の支出把握

 ↓

証券口座の開設

 

生活防衛資金はいくらにするとか、それとは別にいくら投資に回せるか、家族会議を経て2020年5月から株式投資を始めました。

 

 

「マネーフォワードMEを使った家計管理の工夫」「アラフォー会社員の家計収支からみた次の行動」で家計簿の収支把握をしていますので参考にしてみて下さい。

  

 

生活防衛資金については、「資産運用をするのに生活防衛資金が必要な理由2つ」を参考にしてみて下さい。

 

 

資産運用ブログの進め方

資産運用を始める年齢や家族構成、持ち家と正直大変な状況であるというのは理解しています。

 

だけど周りには、この重要な資産運用に気付いていない人も多いと思います。

 

 

その中で、何かをきっかけにして必要性に気が付いた人たちが、私と同じような年齢層、家族構成だった時に、私が少し先で経験した失敗やその時に思っていた考えをブログに残すことで、興味を持ってくれた人たちが1歩踏み出すきっかけになるのではないかと思い、ブログを立ち上げ記録することにしました。

 

NISA口座乗り換えでの失敗談を注意ポイントとして書いた記事になります。

参考にしてみて下さい。

 

アラフォーから始める資産運用まとめ

  • 37歳会社員、5人家族の持ち家
  • youtubeでお金の勉強をきっかけに1歩ずつ行動し、2020年5月に株式投資を始める
  • 私と同じような境遇の人たちに向けて、私が経験した失敗や考えを記録するため、ブログを立ち上げる

 

資産運用をしていてアラフォーに突入したのではなく、アラフォーから始めた遅咲きタイプです。

正直どうなるかわかりませんが、進まないと何も変わりません。

 

 

かじもり

試行錯誤しながらその過程を記録していこうと思います。

どうぞよろしくお願いします。

かじもりでした。

 

2020年5月に投資を開始した時の状況を「2020年5月から始めた日本高配当株ポートフォリオ」書いています。参考にしてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA