アラフォー投資初心者が長期投資を選ぶメリット6つ
こんにちは、かじもり(@kaji_mori)です。 私は、2020年5月から株式投資をデビューしました。 株式投資のスタンスは長期投資です。 今回その長期投資のメリットとデメリットについての内容となっています...
こんにちは、かじもり(@kaji_mori)です。 私は、2020年5月から株式投資をデビューしました。 株式投資のスタンスは長期投資です。 今回その長期投資のメリットとデメリットについての内容となっています...
こんにちは、かじもりです。 楽天経済圏に移行して2021年4月現在で1年がたちました。 なんと、そこで得た総ポイントが138,435円分となっているのです。 月平均にすると10,649円分のポイントとなります。 ...
こんにちは、かじもり(@kaji_mori)です。 私は、リベ大両学長のYoutubeをきっかけにして、お金の勉強を始めました。 そのYoutube内で金のタマゴを産むニワトリを育てようという内容に刺激を受け、不労所...
こんにちは、かじもり(@kaji_mori)です。 私自身手探りでアセットアロケーションを決めましたが、その時はどんな種類の資産があるのかどんな投資手法があるのかネットで情報を調べたりしました。 それをどう配分し...
こんにちは、かじもり(@kaji_mori)です。 私はNISA口座を楽天証券で開設しました。つみたてNISAです。 私自身、楽天経済圏に移行し、ポイントアップも理由であるが商品・手数料などを検討し、楽天証券でN...
こんにちは、かじもり(@kaji_mori)です。 2019年初旬に、私の勤めている会社の株式譲渡をきっかけに初めて証券口座を開設することになりました。 お金の勉強をする前であり、投資なんて当時は訳もわからない時...
最近のコメント